塗装業者の選び方

塗装会社を選ぶときに一番気になるのが「いくらぐらいかかるのかな?」ということだと思います。

塗装工事における住宅塗り替え工事の料金は実際の施行対象によってかなり変わります。
はじめに塗装に掛かる料金についてのポイントを知っておきたい!という方は以下をご覧ください。

塗装についてのお見積り(料金)を出す際にはポイントとして以下の3つのポイントがございます。

1.建物の大きさ(面積・坪数・形状など)
2.使用する塗料や資材(耐久性に応じた塗料や仕上げ材)
3.下地の状況(塗装できる状態にするまでに行う作業)

この3つが大きなポイントとなります。

単純に建物の大きさが大きいほど、作業に時間と多くの材料が必要になってくるので価格は高額になっていきます。
各社でお見積りをもらうとわかりますが、だいたい見積書には「屋根下塗り ~平米 ~円」と記載されています。

平米計算の中には、人件費と材料費が含まれています。
人件費はその名の通り、現場内で掛かった1人当たりの人件費を指します。
大きな現場になればなるほど、その工事に掛かる人件費は多くなるので当然工事代金も大きくなります。

次に材料費ですが、

1、何を使うか?
2、何回塗るか?
3、面積はいくらか?

これで大きく変わります。

1缶2万円の塗料を5缶使えば10万円ですね。これとは別に細かい材料費として養生費(ビニール養生・副資材など)が掛かってきます。
使用する塗料についても、それぞれ特徴がありますので価格も様々です。

ここで経費についてもお話しておきます。
必要経費は交通費と事務費など運営していくに必要な経費です。これも当然工事代金に含まれます。

次に下地の状況です。
ここが塗装を行う一連の流れで最重要といっても過言ではないほど、大切な作業となります。
たとえば下地にひびがある場合、キチンとひびの処理をしてから塗装をしなければ意味がなくなってしまいます。
塗装を行う際には、下地が経年劣化していることもありますので下地の状況をみて下地の施行有無を判断します。
単に安い業者の場合、この過程をしっかりと踏まずに塗装を行うことで、表面上は塗装で綺麗になっても数年もたずに
また塗装が必要になってしまうということも起こりえます。

そして最後に利益です。
会社を運営する為には必ず必要なものです。これら全体をあわせた金額が塗装工事の料金と言えるでしょう。

上記が塗装工事の料金に関わるポイントとなります。
単純に価格だけをみても使用している塗料が質の悪いものですぐに塗り直ししなければならなかったり
することもありますのでしっかりと話をしてくれる塗装業者さんを選ぶのがいいと思います。

弊社ではお客様のとしっかりと料金のご相談・施行内容の説明などをして納得していただいた上で
塗装工事を行います。
弊社では安価で丁寧な施行を心がけております。
弊社が安価で施行内容を行える理由として「建築業などの仲介業者を挟まず」にお客様と直接やりとりを
行うことにあります。
仲介業者を挟んでしまうとその業者に仲介料が発生してしまうため、同じ施行内容でも料金に違いが起きるのです。

まずは無料でお見積りを作成致しますのでお気軽に下記のフォームからご連絡ください。